名所
名産
その他
わんこそば
(わんこそば)
名産
  岩手県
日本三大そば
岩手県の郷土料理。「わんこ」とは、岩手の方言で「お椀」を意味する。岩手の山村に古くから伝わり、田植え・稲刈、祭りや婚礼など大勢の人が集り、宴会の時に必ず出される「そばぶる舞い」から始まったと言われてる。

戸隠そば
(とがくしそば)
名産
  長野県
日本三大そば
長野県長野市戸隠(旧戸隠村)のそば。三大そばのひとつに数えられる。歴史は古く平安時代に登場したとされる。その頃はそば粉を湯で溶いてそばがきにして食べていたそうだが、現在のようにそばを切って食べるというスタイルができたのは江戸時代。伝統工芸の「根曲り竹」というざるに盛った「ざるそば」が主流で、地元ではひとつまみずつ小分けにした「ぽっちり盛り」という盛りが特徴。

出雲そば
(いずもそば)
名産
  島根県
日本三大そば
島根県出雲地方の郷土料理で三大そばの一つ。そばを作るとき蕎麦の実を皮ごと石臼で挽くため、そばの色は濃く香りも強い。江戸時代、信州の松平直政が松江城に藩主として入城した際にそば職人を一緒に連れてきたことが始まりといわれている。他地方では蕎麦をだし汁の中に入れる場合が多いが、出雲そばの場合、だし汁自体を器に入れて食べる。

Loading...