名所
名産
その他
石岡のおまつり
(いしおかのおまつり)
文化
  茨城県
関東三大祭り
茨城県石岡市で開催される祭り。川越祭・佐原の大祭とともに関東三大祭りの一つ。正式名は「常陸國總社宮例大祭」という。地域を挙げて祝われるため「石岡のおまつり」としても有名。創建千年を誇る常陸国総社宮の1年を通して最も重要な祭りとされる。祭りの期間は市内全体が盛り上がり、多くの獅子や山車の奉公行列が石岡市内を練り歩く。

川越祭り
(かわごえまつり)
文化
  埼玉県
関東三大祭り
毎年10月に行われる祭りで、埼玉県川越市の川越氷川神社の祭礼。正式には「川越氷川祭」と呼ぶ。氷川神社から出る神幸行列に各町内の屋台や山車が随行し、各町内を巡行する。2日間の祭り期間中は多くの人々で賑わい、80万人以上の人出がある。「川越氷川祭の山車行事」の名称で国の重要無形文化財に指定されている。

佐原の大祭
(さわらのたいさい)
文化
  千葉県
関東三大祭り
千葉県香取市佐原の市街地で行われる7月の八坂神社祇園祭と10月の諏訪神社秋祭りの総称。日本神話などの歴史上の人物の大人形が天上部分に飾り付けられた、4輪2層構造の巨大な曳山「佐原の山車」を曳き回す。大人形は身の丈4~5mに及ぶ。 山車の下部には下座連と呼ばれる囃子手が乗り込み、演奏される祭囃子は日本三大囃子の一つで「佐原囃子」(さはらばやし)と呼ばれる。

Loading...