名所
名産
その他
住吉大社
(すみよしたいしゃ)
神社
  大阪府
日本三大住吉
大阪府大阪市住吉区住吉にある神社。全国に約2,300社ある住吉神社の総本社。創建は神功皇后摂政十一年(211年)。主祭神は神功皇后(じんぐうこうごう)をはじめとした4柱で、これらの神は住吉大神と総称され海の神として信仰される。正月の三が日にかけては橋を渡る参拝客の通行規制が敷かれるほど混雑する。

住吉神社
(すみよしじんじゃ)
神社
  山口県
日本三大住吉
山口県下関市一の宮住吉にある神社。日本書紀によると新羅から凱旋した神功皇后が住吉三神を祀ったとされる。本殿は応安3年(1370年)に大内弘世により建立されたもの。本殿は五つの社殿を相の間で連結し、柱間が九つある「九間社流造」(きゅうけんしゃながれづくり)と呼ばれる珍しいもの。室町時代の雰囲気を残す本殿は昭和28年(1953年)に国宝に指定されている。

住吉神社
(すみよしじんじゃ)
神社
  福岡県
日本三大住吉
福岡県福岡市博多区住吉にある神社。神道で信仰される神、住吉三神を祀る。全国に数百社ある住吉神社の始まりと考えられている神社。国の重要文化財である本殿は江戸時代前期の元和9年(1623年)の福岡藩主、黒田長政による建立。「住吉造」と呼ばれる造りで、日本最古の神社建築様式。

Loading...