長崎くんち(ながさきくんち) 長崎県長崎県長崎市の祭。「長崎おくんち」ともいわれる。370余年の歴史を持つ諏訪神社の大祭で、龍踊りや唐人船など華やかな踊りが次々に繰り広げられる。三大くんちの一つとされる。奉納踊は国の重要無形民俗文化財に指定されている。詳細 »
唐津くんち(からつくんち) 佐賀県佐賀県唐津市にある唐津神社の秋季例大祭。祭りの出し物である、巨大な曳山(ひきやま)が、笛・太鼓・鐘の囃子にあわせた曳子(ひきこ)たちの「エンヤ、エンヤ」の掛け声とともに、唐津市内の通りを駆け抜ける勇壮な祭り。3日間の祭り期間中の人出は50万人を超える。長崎くんち(長崎県長崎市)や博多おくんち(福岡県福岡市)と並ぶ日本三大くんちとされる。詳細 »
博多おくんち(はかたおくんち) 福岡県福岡県福岡市博多区にある櫛田神社の例大祭。1,200年前から続く、秋の豊穣に感謝する伝統行事。10月23日に大祭が本殿にて執り行なわれ、24日は牛車に曳かれた神輿を中心に稚児行列などが御神幸行列が櫛田神社を出発し、街を練り歩く。博多の秋の風物詩にもなっており、全国的にも有名。長崎くんち(長崎県長崎市)や唐津くんち(佐賀県唐津市)と並ぶ日本三大くんちとされる。写真提供:福岡市詳細 »