御柱祭
おんばしらまつり
- 種類
- 地域
-
文化
-
中部 / 長野県
-
長野県の諏訪大社における最大の神事。正式名称は「式年造営御柱大祭」。数えで7年毎に行われ、その勇壮さと熱狂ぶりで全国的に知られる。諏訪大社境内に祀られる「御柱」を諏訪地域の山から切り出し、各宮まで曳行する。途中、傾斜約30度・距離100mの木落し坂より御柱を落とす、「木落し」が祭りのハイライトとなる。県指定の無形民俗文化財。日本三大奇祭のひとつとされる。