波佐見焼

(はさみやき)
長崎県  名産   
名産
   

長崎県東彼杵郡波佐見町で生産される陶磁器。1598年(慶長3年)に大村藩主・大村喜前が文禄・慶長の役から朝鮮の陶工・李祐慶を伴って帰国した際に、登り窯を築いて焼き物作りを始めたのが起源とされる。透けるような美しい白磁と呉須(藍色)で絵付けされた「染付」が特徴。
波佐見焼最大のヒット作と言われる「くらわんか碗」は、江戸時代に手ごろな値段で売られ、それまで高価だった磁器の常識を覆し、庶民の日用品の器として広く普及した。現在でも食器生産が盛んであり、磁器製の茶碗や食器類のシェアは国内でトップクラス。
波佐見焼