銀閣寺
ぎんかくじ
- 種類
- 地域
-
寺院
-
近畿 / 京都府
-
京都府京都市左京区にある臨済宗相国寺派の寺院。室町幕府八代将軍・足利義政が北山山荘(金閣寺)を参考に造営した山荘を起原としている。本尊は観音菩薩。銀閣寺の名は金閣寺に対比されて用いられる通称で、正式名称は「慈照寺」という。室町時代後期に栄えた東山文化を代表する建築と庭園を有する。「古都京都の文化財」の一部として世界遺産に登録されている。
京都府京都市左京区にある臨済宗相国寺派の寺院。室町幕府八代将軍・足利義政が北山山荘(金閣寺)を参考に造営した山荘を起原としている。本尊は観音菩薩。銀閣寺の名は金閣寺に対比されて用いられる通称で、正式名称は「慈照寺」という。室町時代後期に栄えた東山文化を代表する建築と庭園を有する。「古都京都の文化財」の一部として世界遺産に登録されている。