真澄
ますみ
- 種類
- 地域
-
日本酒
-
中部 / 長野県
-
長野県の地酒。宮坂醸造(創業は1662年)。諏訪大社のご宝物「真澄の鏡」より命名。1946年酒蔵から新種の優良清酒酵母「協会7号」が発見さる。信州諏訪で半生を過ごした松平忠輝公(徳川家康の六男)が座右に置いたという逸話もある。
長野県の地酒。宮坂醸造(創業は1662年)。諏訪大社のご宝物「真澄の鏡」より命名。1946年酒蔵から新種の優良清酒酵母「協会7号」が発見さる。信州諏訪で半生を過ごした松平忠輝公(徳川家康の六男)が座右に置いたという逸話もある。