和歌山城
わかやまじょう
- 種類
- 地域
-
和歌山県和歌山市一番丁にあった城。1585年(天正13年)、豊臣秀長が築城。徳川御三家の一つ紀州藩紀州徳川家の居城。8代将軍徳川吉宗は、5代和歌山城主。日本100名城(62番)の一つ。1619年(元和5年)、徳川頼宣が駿河駿府より55万5千石で入封し、徳川御三家の紀州家が成立する。頼宣は、城の大規模な拡張工事を行い、今に残る城を完成させた。紀州徳川家は、明治まで14代続く。
和歌山県和歌山市一番丁にあった城。1585年(天正13年)、豊臣秀長が築城。徳川御三家の一つ紀州藩紀州徳川家の居城。8代将軍徳川吉宗は、5代和歌山城主。日本100名城(62番)の一つ。1619年(元和5年)、徳川頼宣が駿河駿府より55万5千石で入封し、徳川御三家の紀州家が成立する。頼宣は、城の大規模な拡張工事を行い、今に残る城を完成させた。紀州徳川家は、明治まで14代続く。