須古寿し

(すこずし)
佐賀県  料理   
料理
   

佐賀県の郷土料理。杵島郡白石町の須古地区に約500年以上前から伝わる料理で、祭や祝い事の時に作られる。ムツゴロウの蒲焼をはじめとする色とりどりの具を盛りつけた押し寿司の一種。
もち米に米を1割加えた酢飯を箱に詰め、有明海のムツゴロウ・しいたけ・タマゴ・ごぼう・奈良漬・紅しょうが・ミツバをのせて押しずしにする。酢飯には、ムツゴロウの蒲焼の骨を漬けた合わせ酢を使うのがポイント。季節や各家庭によって様々な海や山の幸が用いられる。 伝承によれば、この地の代々の領主は、領内の農民をことのほか大事にし、米の品質改良に努めた。その米は「すし米」「酒造米」として評判が高く、全国的に名声を博した。愛情あふれる領主に応えるため、領民は地元でとれた海の幸・山の幸を用いておいしい「すし」を作り、献上した。この「須古寿し」は連綿と500年もの間、母から子へ、子から孫へと受け継がれ、現在に至る。
須古寿し